2008薬王寺臨ほか

DSCF4532.jpg
2008/01/26 辺川→牟岐
牟岐川を渡る4539D。土曜ワンマン解除で週に一度お昼前にヨンナナが走っていました。
家チカのド定番ポイントでしたが、写真以外にもいろいろと思い出深いところです。

DSCF4538.jpg
2008/01/26 山河内→辺川
新春恒例のキハ185×4による薬王寺参拝列車を辺川カーブで。
08~09年はいつもの「団体専用」ヘッドマークの掲出がほぼ省略されていました。
それでも見慣れた線路を走ってくる4両の185は見応えがあり、毎年の楽しみでありました。

DSCF4550.jpg
2008/01/26 辺川→牟岐
牟岐川の裏手より4545D。前1両が海部へ、回送扱いの後1両は牟岐で折返しでした。
13年前、まだ中学生だった頃は自転車で近所をうろうろとしていましたね。
懐かしいものです。
スポンサーサイト



年明け2011

新年おめでとうございます。今年も気まぐれで上げてゆきます。

IMG_6269.jpg
2011/01/02 桑野→新野
年始恒例の特急「やくおうじ」号。牟岐線大規模改正後は存廃が危ぶまれますが、
今年も無事に運行されたようです。が、今年は撮りに行くことがありませんでしたので、
まだ元気バリバリだった10年前の記録を引っ張り出します(^^;

IMG_6214.jpg
09年の運行より運行区間が高松~日和佐に改められ、日和佐で折返し待機。
この時は復活国鉄色じゃなくて、瀬戸大橋と大歩危のトロッコ伴車の緑色が毎年登板しました。
2両とも揃うのは滅多に無かったと思います。日和佐駅が賑わうのも1月の初詣時期のみ。

IMG_6245.jpg
2011/01/02 木岐
当時わずかに残っていた日中下りヨンマル4557D。

IMG_6336.jpg
2011/01/03 日和佐
辛うじて4連で残っていた528D。2011春の改正で3連化、日中下りヨンマルも消滅しました。
シャッタータイフォンの1120号機も懐かしい。

IMG_6364.jpg
2011/01/03 日和佐
528D続行の鳴門直通532D。今では一昔前のような板野直通とかも見られるようになりましたが、
このあたりの頃はこの列車と午後の568Dが鳴門行だった以外は全て徳島止まりでした。
駅の裏の建設会館&食堂もドラッグストアになりましたね。

IMG_6410.jpg
2011/01/03 木岐→由岐
こういう変なところばっかり登ったり降りたりするのがマイブームだったようです。
好みの色合いだったキハ185-20でしたが、今ではアンパンマン化してますね。

IMG_6417.jpg
2011/01/03 薬王寺境内より
賑わって見えますが、昔は商店街反対側の道路まで露店があった記憶があります。
年々参拝客も減っているところに今年はこの状況、とても寂しい年始だったのではないでしょうか。

7時の牟岐駅

IMG_6301.jpg
2009/12/07 牟岐
甲浦から走ってきた4530Dから、これから鳴門へ向かう532Dへのリレー。
ASA-301が高千穂色で活躍していた僅か半年の間、国鉄色のヨンナナと本線上で並んだのはこれ一度でした。高千穂色は翌年2月末で新塗装化のため運行終了、キハ47の運用も翌年3月で激減しました。

たかちほ号、幻の牟岐線自走。

ここでは過去撮ったガラクタのような写真をHDDの海から引っ張り上げ、記憶の限りで書いてゆきます。主にこういうのを上げるために立ち上げたようなブログですゆえ。。。

IMG_3847.jpg
2010/10/08 由岐駅
今日はなんとなく10年前のちょうど今頃。阿佐海岸ASA-301「たかちほ」が牟岐線を回送された時のものから。この年の3月に元の高千穂鉄道色から現行塗装へ変更されたばかりで、牟岐から北へ自走で乗り入れる最初で最後の大仕事でした。翌日に新聞社主催の団臨が控えていましたが、台風のため途中で運行中止という残念な結果に・・・。今では計画運休とかで、台風が来る前に運行を取り止めることが多くなりましたね。

翌日に台風が直撃しようという状況で、この時点で既に結構降っていたように思います。
暗闇の中カッパ着てスーパーカブで辿り着いたっけ。

しかしこの頃から撮る写真が変わっていないorz

IMG_3849.jpg
2010/10/08 由岐駅
牟岐行き最終のキハ47 191と並ぶ。この最終列車も翌年にはキハ40単行へ減車されました。
2010年3月のダイヤ改正で牟岐線から半数以上のキハ47が撤退しましたが、翌年2011年3月までは牟岐駅泊まり便は辛うじて全てヨンマル・ヨンナナで残っていました。

由岐駅のホームも前年の夏ごろ嵩上げ更新されたばかりの頃です。

この頃は"ヨンナナ"大減便のショックがだいぶ引きずっていて、ほとんど臨時列車しか撮っておらず(^^; ほぼほぼ路線バスの追っかけにシフトしてましたかね・・・そっちも泥沼にはまっていくわけですが・・・。

IMG_3857.jpg
2010/10/09 阿南駅
結局本番は雨量オーバーのため阿南で運行中止となり、辺川駅で長時間停車という謎企画も幻に終わりました。もう追っかけする気満々で、ずぶ濡れになって待っていたのに・・・今でも悔いが残る一日です。「急行むろと」の大きな看板もこれ以来日の目を見ることは無く・・・。


ちなみにこの前年の高千穂色だった頃、乗務員訓練のためキハ185に引っ張られて徳島運転所に貸し出されたことがありました。後々記事にしたいと思います。



特に何年前の今日~という縛りではなく、思いついたものを記事にしていく・・・かも(^^;